奥会津三島町での日々

噛めば噛むほど美味しいスルメのような魅力を持つ奥会津三島町の暮らしや協力隊活動の様子を書いてゆきます。

移住者インタビューその5

庄司はるかさん(26歳)
 宮城県石巻市出身。東北芸術工科大学大学院修士修了後、佐久間建設工業株式会社建築部への就職に合わせて三島町へと移住しました。今年で3年目を迎え、町営住宅に住みながら仕事も趣味も充実した日々を過ごされています。

 

f:id:okuaizumishimamachi:20190517115732j:plain

ご本人写真はないので…すべてご本人撮影のお写真を載せます

 

三島町との関わり

 大学では、宮城県石巻市雄勝町での被災地支援をきっかけに、近自然工法(もともとは「近自然河川工法」と言い、スイスで 生まれた河川工事の技術で自然生態系が復元するように整備する工法のこと)と出会いました。その分野を得意とするランドスケイプデザイナーの先生がいたので、彼らに付いて地域から学ぶ機会をいただき、在学中に2つの活動を通して三島町や奥会津に通いました。

 1つ目は、佐久間建設がサポートしている早戸温泉遊歩道環境整備実習です。早戸温泉つるの湯から早戸駅方面の船着き場に向かって続く川沿いの遊歩道の環境整備で、2011年の新潟・福島豪雨災害の復旧をはじめ、状況に合わせて臨機応変に整備を進めてきました。現在は遊歩道だけでなく、早戸本村の環境整備も含めた実習に進化しています。学生時代の計5年、毎年夏休みの5日間ほどを早戸地区で過ごしました。

 2つ目が、福島県の「歩く県道」事業です。ゼミとして、銀山街道会津若松市大町四ツ角~只見町までの約72Kmの街道)や旧越後街道(会津若松市から新潟県新発田市まで街道)束松峠の道普請やウォーキングイベントに毎年参加してきました。現在は佐久間建設の社員、『銀山街道を活用して地域を元気にする会』の会員となり、よそ者から地元側、受け入れてもらう側から受け入れ側となって関わっています。

銀山街道HP http://www.ginzan-kaidou.com/

 このどちらの活動でも共通して近自然工法が用いられています。当時は、東日本大震災の復旧・復興を目の当たりにして、住民の暮らしや自然環境を無視して造られていく構造物に対して違和感を持っており、近自然工法を用いたランドスケイプデザインを知ったときには衝撃を受けました。壊れてもゴミにならない石や木などその場にある材料を主として、なるべく重機を使わず人の手でできる施工を学ぶことで、自分の考えてきたことは間違っていなかったと思えるようになりました。早戸地区の実習では成果報告の時間も設けていたので、地区の皆さんにご理解をいただきながら整備を進められたのは、とても恵まれたことでした。

 

f:id:okuaizumishimamachi:20190517131120j:plain

遊歩道整備実習

 

f:id:okuaizumishimamachi:20190517131204j:plain

空石積み

 

就職・移住を決めた理由

 ここに住みたいと思ったのが何より大きかったです。度々足を運ぶなかで、温泉と山に囲まれた三島町に惹かれていきました。大学では、全国的に人口減少・少子高齢化が進むなかで、顕著に影響が出るであろう中山間地域の土地利用をどうしたらいいか、というのが研究テーマだったこともあり、通い慣れた三島町のこの先の変化を見ていきたい、そこに自分も関わっていけたらと思いました。

 親がアウトドア好きで、よくひなびた温泉やキャンプに連れて行ってもらいました。特に印象に残っているのが、高校生のときに父親と只見線に乗ってきた金山町の大塩温泉です。電車の窓を開けると、ふわぁっとミストが入ってきたのを今でもよく覚えています。初めての川霧体験です。大学に入ってこちらへ来るようになり、ここがその場所だと知ったときはとても感動し、ここは私にとって特別な場所だと感じました。

 佐久間建設は、建築、土木、森林を扱う自社を『インフラの町医者』と言っており、『地域と共に生きる』という社是にも惹かれ、ここで働きたいと思いました。また、会津若松市郡山市出身の方、先輩移住者もいるこの会社なら、自分も受け入れてもらえるのではないかとも感じました。

 

f:id:okuaizumishimamachi:20190517131839j:plain

 

仕事について

 入社一年目はちょうど早戸温泉つるの湯湯治棟のリニューアルの時期でした。今は奥会津を中心に、公共工事をはじめとする現場の施工管理をしています。大学で主に学んだランドスケイプデザインとは直接的には違いますが、仕事は楽しくやりがいを感じています。

 ランドスケイプデザイナーは、何か1つの分野の専門家ではなく、様々な分野、技術を組み合わせてデザインする人です。現在行っている建築の施工管理も、それぞれの専門家の力を集結して一つの構造物を作りあげる点、総合的な調整という点などで、通ずるところがあると思っています。

 しかしまだまだペーペーの新米で、職人や先輩方に日々たくさんのことを教わっています。仕事のこと以外にも、地元の職人に会津の方言を教えてもらったり、山菜やキノコを採りの話や、新米時代の話を聞く一服の時間も楽しみです。このインタビューを身近な皆さんが読んだら「なに、お前偉そうなこと言ってんだ」という反応じゃないかと思うとそわそわしますが、早く中身も伴うように精進します。

 

三島町の魅力
 ここは季節がはっきりしていて、日常に見える景色がきれいで、わざわざ自然を見に行く必要がありません。朝自宅の窓を開けると霧が出ていたり、車庫に虫が来ていたり、夜フクロウが鳴いていたり、近所の温泉に入ったり、そういう日々はストレスがなく、毎日が充実しています。

 

f:id:okuaizumishimamachi:20190517132241j:plain

サンショウウオの卵


 また、こういう言い方をしていいのか分かりませんが、人が少ないこの規模感、ひっそりとした感じが、自分にはちょうどよく居心地よく感じています。私は三島町に来て、平日は家と職場の往復だけで、イベントなどに参加して近隣の皆さんと交流するなどのアクティブさはなく、地味に暮らしてきました。それでもとても満足するくらい、温泉と自然に囲まれた環境が好きです。

 移住はハードルが高いものと思っていましたが、どこの馬の骨ともわからない私に、学生の頃からよくしていただいた早戸地区の方々をはじめ、温泉で会う近隣の方々、ものづくり教室で一緒になった方々など、町の皆さんにとても受け入れてもらっていると感じています。

 職場では、食べきれないほど野菜のお裾分けをいただいたり、春は山菜、秋はキノコの採り方を教えてくださったり、本当に感動します。また、交流が直接なくとも、ここには移住者の先輩、協力隊の方々など色んな人がいると思うと心強く感じます。

 

f:id:okuaizumishimamachi:20190517132458j:plain

いただいたアケビ

 

これからについて

 第一に、銀山街道の活用、発信を進めていきたいです。道普請はもちろんのこと、よそ者の視点をいかしながら、現状と魅力を広く伝えていきたいと思っています。また、旧街道だけでなく会津には魅力的な山がたくさんあるので、趣味の山登りも続けていきます。
 日々の暮らしにおいては、それぞれの季節を楽しく過ごしていきたいと思っています。特に冬が長いので、冬の過ごし方に知恵を絞っていきたいです。この冬は生活工芸館のものづくり教室に参加し、マタタビの笊づくりを習いました(ちなみに三島町生活工芸品展にて賞をいただいています!)。仲間に材料取りへも連れて行ってもらい、現在はヒゴ作りをしています。これからもライフワークとして続けていきたいです。マタタビ以外にもヒロロなど地域の自然素材をいかしたものづくりを始めたいと思っています。

 

f:id:okuaizumishimamachi:20190517132405p:plain

 

 また、これからはもっと外へ出て近所のみなさんとお話ししたいです。今までひっそりと暮らしてきましたが、今年は少しアクティブになろうと思っていたタイミングにこのインタビューの依頼があり、とてもよかったなと思っています。

 

インタビューを終えて

  庄司さんは移住者の一年先輩ですが、日々の暮らしのこと、三島町のことなどのお話を伺っていると、共感することがたくさんあり、ここはやっぱり素敵なところだなと気持ちがフレッシュになる時間でした。景観整備といったことは今まで縁のない世界でしたが、私が歩く場所、いいなと思う景色を、実際に手を動かし整備されている方の話を聞くというのは、新しい世界を垣間見た気がして興味深く、いつか実際に参道や遊歩道を歩きながらお話を伺いたいと思いました。学生時代に実習などを通して多くのことを学び経験し、熱い想いを持って三島町にいらっしゃった庄司さんには、たくさんの可能性が詰まっているなと感じました。お仕事もプライベートも今後ますますご活躍されることを、おこがましいかもしれませんが応援したいなと思っています。

 

花々のリレー

日に日に緑が深まっていく今日この頃。

夏至をあと一カ月に控え、陽もぐんぐん伸びています。

 

f:id:okuaizumishimamachi:20190516163758j:plain

夕方6時ごろの只見川

 

この時期、町は薄紫色に染まります。

中でも目を引くのが、藤の花。こんなにも藤があったのかとびっくりするくらい、今時期、藤の花があちこちで木々を覆っています。

 

f:id:okuaizumishimamachi:20190516170147j:plain



藤は藤棚に咲く上品なお花というイメージだったのですが、実は野趣あふれる花なのですね。

 

f:id:okuaizumishimamachi:20190516164304j:plain

 

畑では大根の花が、そして町の木である桐の花も咲き出してきました。

この時期の3大薄紫。やわらかな優しい色。今まで興味のなかった紫色が、この花たちのおかげで、こんなにも美しい色だったのかと知りました。

 

f:id:okuaizumishimamachi:20190516164903j:plain

 

野山や畑、庭先や道端に本当にたくさんの花が咲いていて、知っている花も、知らない花も、この花からあの花へと花々のリレーが行われています。

去年には気づかなかったものに今年は気づき、目を留める。少しずつ少しずつこの土地を知っていき、好きなものが増えていく。

 

f:id:okuaizumishimamachi:20190516170021j:plain

下の方にちっちゃく朴の花がいます!

花々のリレー、次は何の花が咲くのか毎日楽しみです。

山の恵みごはん

ふきのとうやアサツキからはじまって、気づけば山菜三昧の毎日。

f:id:okuaizumishimamachi:20190510161300j:plain

こごみ

色々な方が山菜を届けてくださり、山の恵みとみなさまのお気持ちに感謝の日々です。

そのおかげで、山菜色の排せつ物が出るくらい(これは今時期のみなさまに共通のことと思いますが!)、今の私は山菜でできています。

最初はシンプルに茹でたものを味わいますが、そのうち飽きてもくるので、新しいレシピの開発にいそしみます。

 

f:id:okuaizumishimamachi:20190510160012j:plain

こごみの炒め物

 

そして、いよいよわらびが食べごろを迎えました。

あく抜きされたものもいただきますが、自分でもあく抜きします。1年ぶりだと忘れてしまいますが、思い出しながら。何となく適当に。

目指すは、コンスタントにいい塩梅にあく抜きを仕上げられるようになること。

f:id:okuaizumishimamachi:20190510155907j:plain

わらび

 

ぜんまいはあく抜きに手間がかかる山菜。今年もあっという間にその風景を見るだけで終わってしまいそうですが、いつか自分で採ってゼンマイ揉みまでできるようになりたいなとも思っています。

f:id:okuaizumishimamachi:20190510161824j:plain

ぜんまい

 

そして、天ぷらをさくっと揚げて山菜尽くしのお料理をしっかり作れる山菜マスターになりたいものです。

ここのおばあちゃん、おばちゃんたちは私の憧れです。

 

f:id:okuaizumishimamachi:20190510155514j:plain

クレソン



 

美しき会津

会津は広く美しく多様です。

f:id:okuaizumishimamachi:20190507160900j:plain

裏磐梯 五色沼

いわゆる観光名所的な場所もあれば、ひっそりとした場所もあり、まだまだ旅行者感覚がたっぷりある私は、この連休中に会津を色々回ってきました。

 

f:id:okuaizumishimamachi:20190507154823j:plain

北塩原村 桜峠

 

f:id:okuaizumishimamachi:20190507154620j:plain

 
当たり前ですが、奥地に行くとまた標高が上がると、季節感も変わってきます。
ふもとでは終わった桜の花をまだまだ楽しめる場所もありました。

はじまったばかりの新緑と次々と咲き出す花々が目に優しい季節。

 

f:id:okuaizumishimamachi:20190507165105j:plain

 

 

f:id:okuaizumishimamachi:20190507165241j:plain



ここではカタクリもまだまだ見ごろでした。

f:id:okuaizumishimamachi:20190507161425j:plain

只見町 蒲生岳

 

f:id:okuaizumishimamachi:20190507161336j:plain

蒲生岳からの眺め

 

会津を回るには車移動が必須ですが、今時期は長いドライブもさわやかで楽しいです。

f:id:okuaizumishimamachi:20190507163540j:plain

遠くに飯豊山

 まだまだ行きたい場所が、そしてまた行きたい場所がいっぱいある会津

改めて魅力的な場所だなと感じた連休でした。

 

 

春爛漫

町中のソメイヨシノが満開になり、いよいよ春爛漫だなぁと感じる今日この頃。葉を落とす冬の間は気づかないけれど、こんなにも桜の木があったのか驚かされます。

f:id:okuaizumishimamachi:20190423132124j:plain

 

f:id:okuaizumishimamachi:20190423133411j:plain

 

f:id:okuaizumishimamachi:20190423132905j:plain

 

 

タンポポやつくしなどの野の花々もあちこちで咲いています。

f:id:okuaizumishimamachi:20190423111159j:plain

 

 

ヨモギやこごみなどの野の食べ物も続々出てきました。

f:id:okuaizumishimamachi:20190423130957j:plain

 

f:id:okuaizumishimamachi:20190423131114j:plain

 


つばめをはじめとする小鳥たちももあちこちで飛び回りさえずっていて、にぎやかになってきました。

f:id:okuaizumishimamachi:20190423133051j:plain

 

 

目も耳も鼻も舌も身体中で春を味わえる季節となりました。寒さから解放され心も身体もリラックス。全身全霊で本格的な春の到来を喜んでいます。

f:id:okuaizumishimamachi:20190423131545j:plain

 

 

 

木の駅事業と薪ボイラー

三島町は循環型社会の実現に向けて、再生可能エネルギーの推進をしています。その中の一つに木の駅事業というのがあります。町にある資源=山の木々を有効活用し、町内の循環を促そうというのが木の駅事業です。

f:id:okuaizumishimamachi:20190415143148j:plain

三島町は山に囲まれています
  • 地元の人が山に入り木を切ることで、管理されていなかった山の整備が進み、山の再生につながる。
  • 切られた木は、薪として町内で活用される。
  • 地元の人は木と引き換えに町内で使えるお買物券をもらう。
  • お買物券を使ってお買い物をしてもらうことで、商店の活性化にもつながる。

私自身は全くの素人なのでざっくりしかわかっていないですし、継続していくには様々な課題などがあるのでしょうが、循環型の暮らしへのシフトというのは、個人の単位でも町や国といった大きな単位でも、していかなくてはならないことだと思っています。なので、町がこういう取り組みを推進していることを、私は素晴らしいなと感じています。

木の駅事業で集まった薪は、生活工芸館というものづくりの拠点となる施設で使われます。ここに、この春薪ボイラーを使った冷暖房設備が完成しました。

 

f:id:okuaizumishimamachi:20190410115233j:plain

薪ボイラー室

 

f:id:okuaizumishimamachi:20190415135546j:plain

室内にある機械

 

f:id:okuaizumishimamachi:20190415140050j:plain

この機械の中に薪をくべます

 

f:id:okuaizumishimamachi:20190415140317j:plain

工芸館内の冷暖房設備

 

今はまだ試運転の段階だそうですが、この木の駅事業が軌道に乗り、山の再生が進み、循環型社会に向けた仕組みが確立するといいなと思っています。

 

f:id:okuaizumishimamachi:20190416171217j:plain



春の陽気に誘われて

週末に大林ふるさとの山というカタクリとオオヤマザクラが楽しめる場所に行ってきました。

カタクリは三分咲きくらい、サクラのつぼみはまだ固そうでしたが、この日は暖かく遠くに磐梯山も見え、ピクニック日和。

f:id:okuaizumishimamachi:20190415093011j:plain

 

カタクリの姿は本当に愛らしいですね。

f:id:okuaizumishimamachi:20190415093103j:plain

 

見ごろを迎えると、あたり一面がピンクに染まるとのこと。
地面をよーく見ると、これから出てくるカタクリがまだまだたくさん。
今週末あたりにピンクの絨毯が見られるのでしょうか。

f:id:okuaizumishimamachi:20190415093220j:plain

 

そして、カタクリとともにフキノトウもたくさん!

花の咲いたフキノトウでも茎が美味しい、フキノトウには女の子男の子があり女の子の方が美味しいと聞いたので、この日はせっせと女の子を集めました。

f:id:okuaizumishimamachi:20190415130805j:plain

 

磐梯山を眺めながらのお昼ご飯も心地よく、三島ならではのよき休日。

f:id:okuaizumishimamachi:20190415131230j:plain

 

近所にこんな素敵な場所があるのは幸せだなぁと思います。

f:id:okuaizumishimamachi:20190415132036j:plain