奥会津三島町での日々

噛めば噛むほど美味しいスルメのような魅力を持つ奥会津三島町の暮らしや協力隊活動の様子を書いてゆきます。

秋の訪れ

いつの間にか太陽はずいぶん早く沈むようになり、夜が長くなってきました。あちこちで秋の訪れを感じる日々。 

そばの花は、今満開を迎えています。

f:id:okuaizumishimamachi:20190909103824j:plain

 

f:id:okuaizumishimamachi:20190909103907j:plain

 

栗もそろそろ落ちてきそうです。 

f:id:okuaizumishimamachi:20190909104550j:plain

 

猛烈な勢いで増殖していたスギナやドクダミたちも勢いが落ち、秋っぽい細長い草が目立つようになってきました。山の緑もかつての力強さを失い、少しずつ色づいてく気配。

f:id:okuaizumishimamachi:20190910085544j:plain


 月末には稲刈りとなり、いよいよ秋も本番ですね。



只見線に乗って


先日、奥会津振興センター主催の地域おこし協力隊の研修があり、新潟県十日町へ行ってきました。

 

f:id:okuaizumishimamachi:20190909095256j:plain

 

普段車ばかりに乗っているので、電車の旅は新鮮でした。そしてJR只見線三島町より先に行くのは初めてだったので、はしゃぎました。

昔の人はよくこんな場所に道を作り、線路を敷いたなと通るたびに感動します。

 

f:id:okuaizumishimamachi:20190909095520j:plain

 

車だとくねくねとした六十里の峠道を越えなくてはなりませんが、電車だとトンネルを抜けてあっという間に新潟へ。

 

f:id:okuaizumishimamachi:20190909103008j:plain

 

会津もですが、収穫を間近に控えた黄金色の田んぼがそこらじゅうに広がっていました。十日町も山村地域で奥会津と似ているような気もしますが、どこかやはり違い、戻ってくるとあぁ帰ってきたなとほっとします。

 

 

f:id:okuaizumishimamachi:20190909103336j:plain

 

違う土地に触れて英気を養い、色々と刺激を受けてきたので、今後の活動に生かしていけたらなと気持ち新たです。

 

f:id:okuaizumishimamachi:20190909102202j:plain

 

赤カボチャ

隣町の金山町は赤カボチャで有名です。鮮やかなオレンジ色の皮、平べったい形、そして大きな「おへそ」が特徴カボチャです。

 

f:id:okuaizumishimamachi:20190827150905j:plain

 

「奥会津金山赤カボチャ」として売られているものは、キュウリのようにネットに絡ませて地面から浮かせる「吊り下げ式」と呼ばれる方法で育てられているそうです。地面につかないことで形も色も万遍なくきれいになり、また太陽の光も万遍なく当たることで、甘くおいしいカボチャになるそうです。

「奥会津金山赤カボチャ」は手間暇かけられて育てられてられていますが、三島町でも地元の方々はこの赤カボチャを育てていらっしゃいます。

 

f:id:okuaizumishimamachi:20190827150658j:plain

この子はコロンとした形でした

 

本物の「奥会津金山赤カボチャ」は食べたことがないですが、三島でいただくカボチャもホクホクとしてとても美味しいです。

 

f:id:okuaizumishimamachi:20190826171505j:plain

皮が薄く柔らかいのも美点

煮物、スープ、グラタン、ケーキなど、アレンジ自在。いも栗カボチャが好きな身としては、食欲の秋到来です!

処暑

ふと気づいたら、秋の気配を感じるようになりました。

お盆ころまでは暑くて暑くて、眠るときシャワーで水を浴び身体を冷やし、保冷剤を敷いて眠っていたのに、先週あたりから、急に肌寒く感じるようになり、布団をかけて眠るようになりました。今年は残暑が長く続くのかなと覚悟していたので、ありがたい限りです。

f:id:okuaizumishimamachi:20190826143344j:plain

 

8月23日頃は二十四節気処暑。暑さがおさまるとはよく言い当てているなぁと人生で初めて感じました。神奈川にいたのでは、こうは感じられなかった気がします。

日中外に出ると蝉もまだまだ元気に鳴いており、空も夏っぽいような気もしますが、稲も実りの時期を迎え、秋の草花も目に付くようになり、着実に季節はめぐっているのだなと感じます。

 

f:id:okuaizumishimamachi:20190826143247j:plain

 

さて、これからの過ごしやすい時期をいかにして過ごそうか。新しい季節の到来がうれしいです。

 

f:id:okuaizumishimamachi:20190826144523j:plain

先週の雨で只見川はすっかり濁ってしまいました。

 

移住者インタビューその7

武岡 優里さん(34歳)

浜通り出身。高校卒業後、都内などで飲食業や接客業をしていましたが、2018年4月大好きだった三島町へと移住。町内のゲストハウスソコカシコ(https://sokokashiko.info/)に勤め、料理の腕をふるっていらっしゃいます。

 

f:id:okuaizumishimamachi:20190819115704j:plain

 

三島町に移住したいきさつ

 「田植えをしたいな」「土いじりをしたいな」と思っていた一昨年の5月、三島町の田舎暮らし体験ツアー(www.mishima-kankou.net/20190307/)の情報を見つけ、参加しました。田植え、大谷の景色、手作りのご飯…自分がほしかったものがここにあると心動かされ、感動しました。夜の宴席では地元の方々が一升瓶を持って湯飲みにお酒を注いでくれながら交流したのですが、それがまた楽しく、帰りたくないと思いました。本当に楽しく美味しい時間でした。

f:id:okuaizumishimamachi:20190819115731j:plain

ツアーでの食事

 

 その後稲刈りや味噌づくり、トレッキングの体験ツアーに参加しましたが、それとは別に個人的にも月一度のペースで三島町へ通うようになりました。回数を重ねるごとにここに住みたいと思うようになり、知り合いもでき、ソコカシコでのお仕事のお誘いを受けました。今までの飲食や接客の経験を活かせ、自分のやりたいことにもつながるお話だったので、飛びつきました(笑)。
 

f:id:okuaizumishimamachi:20190819115829j:plain

雪上トレッキングツアー

 

 そして、空き家バンクを中心に家探しを始めました。本当は大きな古民家に住みたいという希望があったのですが、相談に乗っていただいた方みなさんから、「冬に女一人で住めるのかよく考えろ~!」と反対され…今の家に落ち着きました。家の状態はよく、特にキッチンの前に畑が広がり、この景色を見ながらでお料理できるのは幸せなので、結果よかったと思っています。

 

f:id:okuaizumishimamachi:20190819115841j:plain


 自分の力だけでは移住できなかったと思います。通うことで知り合いができ、人とのつながりができたからこそ、仕事や住まいが見つかったのであり、これは本当にありがたいなと思っています。

今の暮らしについて

 最低1日2回は、「あぁきれいだなー」と思う景色に出会います。それを思うだけで、こちらに来てよかったと思います。
 1年4カ月が経ちましたが、ここまであっという間の日々でした。昨年は家の片付けがあり、新しい仕事にも慣れなくてはならず、正直毎日いっぱいいっぱいでした。ようやく家の片付けも済み、気持ちに余裕が生まれてきたので、今年は畑を始めました。近所の人に草刈り機や耕耘機を借りて畑を耕し、教わりながらやっています。草取りが追いつかないですが、自分で野菜を育てるのは楽しいです。
 

f:id:okuaizumishimamachi:20190820152958j:plain

一番愛情を込めているスイカ

 

 初夏の頃は外にテーブルを出し、そこで近所の方や友人たちとお茶会や食事をしました。近所の方が散歩や畑作業の時に寄ってくれるのがれしいです。こうやって人が集う場所になっていったらなと思っています。

 

f:id:okuaizumishimamachi:20190819115804j:plain

 

 仕事柄、町内外の多くの方に会いますが、都内で働くより刺激的だなと思うことがあります。東京では会わなかったような人と出会い、仲良くなることもあるということが不思議でした。言うまでもなく母数は東京の方が多く、色々な人もいますが、こちらにいると、顔を合わせたら基本話し、一人一人としっかり関わるからかもしれないですね。

 

三島の魅力
 「なぜ三島に来たの?」と聞かれると、「人」といつも答えています。たまたま三島町だったというだけかもしれないですが、ツアーに参加し、知り合いができ、当時の私は『三島バカ』と自称するほど、どんどん三島町の人に惹かれていきました。私は海側の生まれ育ちですが、こちらの山の文化や景色が自分は好きで合うのだと思います。
 また、古いものへの憧れがある私にとって、想いとともに受け継がれている文化があるのはもう一つの大きな魅力です。
 その一つが、私は食いしん坊なので、食、受け継がれている郷土食にとても興味があります。山菜料理や三五八(麹を使った発酵食品)など、こちらに来てずいぶん料理の幅が広がりました。イワナを釣って焼いたり、春の山菜、夏の野菜、秋のきのこ、こちらには新鮮な食材がたくさんあり、とても豊かだなと思います。

 

f:id:okuaizumishimamachi:20190819115755j:plain

揚げびたし(新鮮なものはシンプルが一番!)


 仕事で料理を提供していますが、三島のお母さんたちのご飯には到底かなわないです。先生がたくさんいてくれるので、郷土料理や保存食などをこれからもっと勉強していきたいです。

 昨年、町の文化祭で語り部サークルちゃんちゃんこのお話を聞き、とても感動しました。自分もでしたが、お話を聞きながら、大の大人が本気で笑ったり泣いたり、こんなにも人を感動させられるのはすごいと思いました。もっとお話を聞きたいという気持ちと、おこがましくも自分もやってみたいという気持ちが芽生え、12月よりサークルに入会させてもらいました。毎月一回、語り部のみなさんと同じ空間にいられるということがとても楽しいです。言葉、方言など知らないことが多すぎて今はまだ到底語れませんが、30年あれば、自分も何か語れるようになるのではないかと密かに思っています。そうなるためにも、ここでの暮らしの一つ一つが大事だなと思っています。今は道具一つ、足下の花の名一つ知らないですからね。日々生活していく中、経験していく中で身につけていけたらと思います。
 

f:id:okuaizumishimamachi:20190819115743j:plain

 

インタビューを終えて

 同じ時期に移住し、同級生ということもあり、似たような感覚でわくわくしたり、感動したり、色々と共有できることが多い友人が今回のお相手でした。改めて何がきっかけでこちらへ来たのか、三島町のどんなところが好きなのかなどお話を伺い、本当に三島町が好きで、導かれるようにこちらへやってきたのだなということを強く感じました。その人柄からあっという間に地域に溶け込んでいらっしゃいますが、これから先どのように三島町での暮らしを深めていくのか、楽しみであると同時に変わらず共有していけたらなと思いました。

 

空き家セミナー開催しました!

昨日、空き家セミナーを開催しました。

暑い中、またお盆期間中のお忙しい中にも関わらず、想定より多くの方が来てくだり、また参加者の中には切実な悩みを抱えていらっしゃる方もおり、実施した甲斐があったなと感じました。

 

f:id:okuaizumishimamachi:20190816163027j:plain

空き家というと、どうしても負の印象がついて回り、問題とされがちですが、講演を聞き、改めて可能性にもなりうると私自身も感じました。

どんな状態でも、人によっては、場合によってはOK!

・お金をかけずに最低限の設備で住み始めるケース
・大規模な改修をして、空き家を生まれ変わらせるケース
・解体するしかない物件でも古材として再利用できるケース

 

f:id:okuaizumishimamachi:20190816163342j:plain

空き家のことは一朝一夕には解決していきませんが、池に投げられ小石の波紋のように、少しずつ可能性の波紋が広がっていくといいなと思います。

 空き家に関して悩まれている方が一人で抱え込まず、空き家の可能性に気づき、ぜひ私たちに相談していただけたらなと思います。

 

暑い日々の夕涼み

暑い日々が続いており、7月が過ごしやすかった分、暑さ慣れしていない身体には堪えますね。

 

f:id:okuaizumishimamachi:20190814112045j:plain

 

何となく、会津は東北だからと涼しいイメージを持っていた私は、「こんな暑いのでは神奈川と変わらないじゃないか!」、人と会ってもまず第一声は「暑いね~、しんどいね~」と愚痴たらたらですが、それでも、観光客や帰省客の方から「今頃の神奈川や東京と比べるとこちらは過ごしやすい」と話を聞くと、いくらか慰められます。

 

f:id:okuaizumishimamachi:20190814111151j:plain

 

たしかに、早朝や夜の涼風は身体に心地よく癒されます。

特にここ最近は、星や月もきれいに出ていて夕涼みにうってつけです。家の前からでも、街灯をうまく避けると人工衛星が見えるほどきれいな星空が広がっていいます。

 


そして車を少し走らせると、天の川もはっきりとわかる抜群の星空を拝むこともでき、この時期の大いなる楽しみです。

近々、蚊の餌食になることを覚悟して、山の上に星を見に行きたいなと思います。