奥会津三島町での日々

噛めば噛むほど美味しいスルメのような魅力を持つ奥会津三島町の暮らしや協力隊活動の様子を書いてゆきます。

ジョセササイズ

先日、空き家見学に合わせて除雪をしてきました。

今年は雪が少ないとはいえ、まったく人が入らないとこうなるんですね。

 

f:id:okuaizumishimamachi:20190218093409j:plain

 

降り積もった雪が、地層のようになっていました。

 

f:id:okuaizumishimamachi:20190218091805j:plain

 

スコップで雪を切り崩し、スノーダンプで運び、側溝に投げる。

雪のザクザク、シューシュー、私たちのはぁはぁ、ひぃひぃ、よいしょなんて音を響かせながら、ひたすらこの作業を繰り返す。

 

f:id:okuaizumishimamachi:20190218093314j:plain

 

 

f:id:okuaizumishimamachi:20190218095659j:plain



f:id:okuaizumishimamachi:20190218093844j:plain

 

今まで降りたての雪しか片付けたことがなかったので、パックされた雪は重く、たった10歩くらいでしょうが、玄関までの道のりはかなり遠く感じられました。

 

f:id:okuaizumishimamachi:20190218094453j:plain

 

できた道が花道のように感じられるくらの達成感。

 これぞジョセササイズ、いい汗かきました。

バレンタインに寄せて

昨日はバレンタインでしたが、こんなにもさらーっと過ぎたバレンタインにちょっとした感動すら覚え、思わず記事を書いています。

 

f:id:okuaizumishimamachi:20190215103059j:plain

バレンタインとは関係ないけれど、三島の美しき夕暮れ

 

バレンタインのちょっと前からそろそろバレンタインだね~という話がちらほら出て、当日も今日がバレンタインだね~という感じで過ぎていった一日。

神奈川にいたころは、正月気分が終わるといつの間にやらコンビニでもショッピングセンターでもチョコ―レートなどが売られて、あらゆる媒体で特集コーナーが設けられ、それらを目にしない日はなかった気がします。

バレンタインに限らず、ハロウィンもクリスマスも、最近はイースターも、ずいぶん早い時期から街中がそのムード一色。

 

f:id:okuaizumishimamachi:20190215100414j:plain

久々にこういうものに触れるととても感動する

 

私自身こういったイベントは大好きですが、近年の盛り上がり様は過剰な気がしいてて、若干うんざりしていたようにも思います。

だから、昨日のバレンタインの過ぎようがあまりにあっさりとさらっとしていて、ちょっとした感動すら覚えました。

 

f:id:okuaizumishimamachi:20190215102918j:plain

それでもときめくイルミネーション


スーパーもコンビニもないここでの暮らしでは、買い出しも週一程度。
今はテレビがないのでCMを見ることもなく、本当にいつの間にかやって来て去っていった感じでした。

こういったイベントに寄せる思いはそれぞれで十人十色。
でも、三島町に来てから、こんな感じで過ぎていくイベントの感じが心地よいなと今回気が付きました。

これも田舎の魅力の一つかもしれないです。

 

クロスカントリースキー

先日は三島町でも一番山奥にある間方集落でクロスカントリースキーをしてきました。

 

f:id:okuaizumishimamachi:20190214101044j:plain

雪に眠る入間方の田んぼ

 

クロカンとは歩くスキーのこと。

森の中を鳥の歌声を聞き、太陽の光をさんさんと浴びながら歩きます。

 

f:id:okuaizumishimamachi:20190214101533j:plain

友人はかんじきで


ふかふかの雪の上をえっさえっさと息を切らせながら山を登ります。

 

f:id:okuaizumishimamachi:20190214101344j:plain

動物の足跡を辿りながら歩く

 

この日は晴天に恵まれ、よき運動日和。

昼ご飯を食べる見晴らし広場からは遠くに飯豊山も見えました。

 

f:id:okuaizumishimamachi:20190214101820j:plain

 

 

普段は食べないインスタント麺も山の上では最高においしく、至福の時。

程よく疲れ、冷えてくる体に心地よくしみわたります。

 

f:id:okuaizumishimamachi:20190214101908j:plain



帰りは重力に任せて滑り降ります。

しかし、このスキーはバランスをとるのが結構難しく、

また八の字にしてスピードをコントロールすることもできず・・・何度転んだことか。

 

f:id:okuaizumishimamachi:20190214102736j:plain

 

こっちに来てよりいっそう車中心の生活になり、

身体を動かすのが主だった前の仕事より明らかに運動する量が減り、

特にこの時期は家籠りしがちなので、

自然の中で体を動かせるのが最高に心地よい一日でした。

 

f:id:okuaizumishimamachi:20190214102035j:plain

 

 

雪と火のまつり

2月9日は三島町で第47回雪と火のまつりがありました。

この時期奥会津地域では、毎週末どこかしらで雪まつりがありますが、三島町の47年というのはなかなか歴史があります。

 

f:id:okuaizumishimamachi:20190212120134j:plain

小正月の伝統行事「サイノカミ」(国の重要無形民俗文化財)と「団子さし」~家内安全、五穀豊穣、無病息災などを願う~

 

f:id:okuaizumishimamachi:20190212140706j:plain



雪深く、夜が長く、気持ちも暗くなりがちな冬の時期の楽しいイベント。

この土地に昔から伝わる冬の伝統行事の再現をメインに、雪上運動会的イベント、お笑いライブや音楽の生演奏など盛りだくさんの一日。

 

f:id:okuaizumishimamachi:20190212133950j:plain

町内外の美味しいものが食べられる三島横町



f:id:okuaizumishimamachi:20190212130450j:plain

福々みかんまき

私が特に印象に残ったのが、雪玉ストラックアウトと綱引き大会の雪上イベント。
ルールはあってないようなものだったりするけれど、大人も子どもも真剣勝負。
参加者も応援者もみんなの距離がとても近く、和気あいあいとした雰囲気が三島らしく微笑ましかったです。

 

f:id:okuaizumishimamachi:20190212131550j:plain

雪上綱引き大会

 

夜になると町外からのお客さんもどんどん増え、ライトアップされた会場はとてもきれいでした。

 

f:id:okuaizumishimamachi:20190212131738j:plain

 


f:id:okuaizumishimamachi:20190212131819j:plain

 

私が生まれ育ったのは大きな町だったし、かつてはこういったお祭りなどにもあまり興味なく過ごしていたので、今回のお祭りはとても新鮮でした。
主催関係者のみならず、町の子どもたちからお年寄りの方まで、色んな人が関わりながら作るイベント。
作り手の顔が見え、参加者の顔が見え、みんなの距離が近いイベント。
寒い冬の良き一日となりました。

 

f:id:okuaizumishimamachi:20190212115620j:plain

 

 

 

移住者インタビューその1

私が移住をする前に一番興味を持ったのが、その場所でどんな人がどんな暮らしをしているのかでした。

今回は三島町にいる移住先輩者にどんなきっかけで三島町に来たのか?どんな暮らしをしているのか?などを聞いてみました。

シリーズで色々な人のエピソードを載せていけたらと思っています。 

 

 * * ・ ・ ・ * * * ・ ・ ・ * * * ・ ・ ・ * * 

 

初回 大橋治さん(64歳)

東京でIT関係の仕事をしていたが、早期退職し茨城県で義父の稼業を継ぐ。
2017年12月に三島町浅岐地区に単身移住。
空き家を無償譲渡で取得し、県や町の補助金を活用して住みやすい家に改修。

 

f:id:okuaizumishimamachi:20190208153954j:plain

 

大橋さんは長年田舎暮らしの夢があり、一昨年12月にその夢を叶えました。

「昔はテレビを見て『あぁ、バイク乗りたいな』と思ってもそれでおしまいだったが、今はそれができる。

やりたかったことをやっているという充実感、満足感があり、それが移住して一番良かったこと。」と話す大橋さんに移住にまつわるお話を色々と聞いてみました。

 

—どんな経緯で三島町へ?

三島町には父が転勤族だったことから、中学生の頃に一年間住んだことがありました。工人祭り(様々な手づくり品が全国から集結する三島町最大のイベント)にもよく訪れていたし、工人(=三島町では作り手のことをこう呼ぶ)の同級生が東京へクラフトフェアなどのイベントで来た時などに、作る姿を見たり話をしたりして、いつか自分もものづくりをしたいと思っていました。また山歩きや釣り、ツーリングが趣味だったので、そのすべてが実現できる会津地域への移住を希望していました。

当初は三島町ではなく、もう少し利便性の良い会津若松市喜多方市に住んで三島町に編み組細工を習いに来ようと考えていましたが、条件のいい物件が見つからず、タイミングと予算などの条件で三島町浅岐地区へと移住することになりました。

 

f:id:okuaizumishimamachi:20190208155114p:plain

浅岐集落


—今の暮らしについて

週3日、町の交流施設で町史編纂の仕事をしています。その他の時間は自分の趣味の時間にあてています。妻は実家の茨城県におり、子どもと孫も茨城県と埼玉県にいます。孫の行事に合わせて家族には会っています。

夏~秋は釣りや山登り、ツーリングを楽しみます。畑も借りているので、多少家庭菜園もやっています。

材料採取が始まる11月から工人祭りのある6月までの冬場は、編み組細工をしています。去年の冬、町のものづくり教室で作り方を習い、今は自分で作っています。やるからには極めたいので、工人祭りに自分の作ったものを出すことを目標にやっています。

 

f:id:okuaizumishimamachi:20190208154113j:plain

マタタビのざるづくり

 

—苦労したことは?

家探しでは条件に合う物件が見つからず苦労しましたが、移住してからは特にないです。「除雪が大変じゃないか?買い物が不便じゃないか?」とよく言われますが、それらはやらなくてはならない当たり前のことであり、大変なこととは特に思っていません。

よく「覚悟して移住する」という言い方をするけれど、移住に覚悟という言葉は似合わない。自分が好きで移住するのだから、移住はワクワクすること、楽しいことであり、覚悟して来るほどのことじゃないと個人的には思っています。

 

f:id:okuaizumishimamachi:20190208160352j:plain

渓流釣りの疑似餌づくり

 

三島町の魅力は?

やっぱり編み組細工です。山歩きや釣りができる田舎、自然が豊かなところは全国各地にいくらでもあります。また各地に編み組細工もありますが、三島町の編み組細工には歴史に根差した感性や文化があり、町もそれを強力にサポートしています。地元の人々や町が編み組細工を残していこうとしている雰囲気やムードがとてもいいと思っています。また、工人祭りなどを通して三島町の編み組細工は全国的にも地位があります。

材料採取からすべての工程を自分でできるのがこの編み組細工の魅力であり、自分の他の趣味とも併用でき、長く続けられそうだと思っています。三島町での暮らしは自分がしたいことのすべてがそろっており、今充実した生活を送っています。

 

f:id:okuaizumishimamachi:20190208161730j:plain

三島町の編み組細工

 


大橋さんにとって、三島町は夢が叶った場所。地区や町の行事にも積極的に参加され、三島町での暮らしを満喫されています。

今回のインタビューにも快く応じてくださり、空き家のことや移住定住促進に関しても色々とアドバイスをくださいました。

こうした方たちと一緒に三島町の魅力をもっとアピールしていけたらなと思います。

 

 

春のような一日

すっきりとした青空の広がる今日一日。

 

f:id:okuaizumishimamachi:20190205162153j:image

 

いつもダウンコート、襟巻き、毛糸の帽子と寒さ対策ばっちりで外出しますが、今日はそれらが全くいらぬほど!

まるで春のように、太陽はぽかぽかと暖かく、雪もじゃんじゃん溶けていました。

 

f:id:okuaizumishimamachi:20190205164846j:image

 

会津若松までの道中では、飯豊連峰や磐梯山がその雄姿を見せてくれました。

実家の神奈川では、冬場のすっきり晴れた日には、富士山がきれいに見えたのですが、磐梯山は私にとって会津の富士山のような存在。

その姿が見られると今日もいい一日だなぁと気分が上がります。

 

f:id:okuaizumishimamachi:20190205165526j:image

 

それにしても、今日はこんなに暖かく、昨日は雪ではなく雨が降り…

三島町一年目の私には比較のしようがないけれど、やはり今年の冬は例年とは違うんじゃないか、ちょっとおかしいんじゃないかという気がします。

町の人たちもよくそんな話をしています。

 

そんな気候に不安を感じつつも、今日は太陽を満喫しました。

 

f:id:okuaizumishimamachi:20190205170338j:image

 

 

薪ストーブ

昨年の秋、三島町移住体験住宅に薪ストーブが入りました。

 

f:id:okuaizumishimamachi:20190125150834j:plain

 

いつかほしいと思っている薪ストーブ。
今の時期はここを使うたび、火入れの練習をさせてもらっています。

最初のころは、業者の方が置いていってくれた着火剤があったので、初心者でも楽々火をつけられたのですが、切らしてしまった今は、新聞紙から焚き付けをします。


前回は一人では火がつけられず、人の手を借りました。
今回は習ったように自分でやってみました。

 

f:id:okuaizumishimamachi:20190125150926j:plain

 

 

f:id:okuaizumishimamachi:20190125150929j:plain

 
焚き付けの組み方が悪くて火が付かないという失敗を数回繰り返し、

焚き付けに火は付くが、薪を入れると火が消えるという失敗も数回繰り返し、

途中で焚き付けがなくなり、なたで焚き付けを作りながらようやく火が安定するまでに約一時間。

試行錯誤して初めて一人で起こした火は格別でした。

f:id:okuaizumishimamachi:20190125151706j:plain

この日は役場職員と協力隊で火を囲みながらランチミーティングをしました。

 

ここに来て、今までできなかったことができるようになり、自分が少しずつレベルアップしているなと感じることがよくあります。

雪道の運転や除雪、新しい料理など。

大きなことも小さなことも。

そんな学びのある日々に感謝です。